遅くなりましたが、2023年あけましておめでとうございます!
今年はわたしも含めスタッフの家庭の事情により、2~3カ月ごとに行っていた活動をお休みさせていただきます。
楽しみにしてくれていたきょうだいさんには申し訳ないです(;_;)
Shirabeをやめちゃうとかではないので、長い目で見守っていただけるとうれしいです!
今年もみなさんにとってすてきな年になりますように。
遅くなりましたが、2023年あけましておめでとうございます!
今年はわたしも含めスタッフの家庭の事情により、2~3カ月ごとに行っていた活動をお休みさせていただきます。
楽しみにしてくれていたきょうだいさんには申し訳ないです(;_;)
Shirabeをやめちゃうとかではないので、長い目で見守っていただけるとうれしいです!
今年もみなさんにとってすてきな年になりますように。
こんにちは!
どんどん寒くなってきましたね。朝、暖房をつけようかつけまいか…まだまだ悩める寒さではありますが、だんだん冬支度を本格的にしなければと思っています!
さて、10月のShirabeですが、無事スポレクに遊びに行って来られました。
よく晴れた日で、暑いくらいでした!
お祭りらしいお祭りが久しぶりだったので、わくわくしちゃいました(^^)
ステージでキーボード&バイオリンの演奏を聞いて、露店をぶらぶら…
みんなして食べまくりました(笑)
会場別にイベントを行っていて、ストラックアウトとかで遊んじゃおうかな~と思っていたけれど、けっきょくお店に並んで、食べて終わってしまいました(笑)
でも、みんなとたくさんおしゃべりできて楽しかったです!
ゲームとかクラフトをしていると、あまりゆっくりおしゃべりするひまがないので、まあそれはそれで楽しくていいんですが、今回はこれまでとまったく違う内容だったので新鮮でした。
バスターミナルから会場までのシャトルバスを利用しましたが、バスに乗るのも日常にはあまりないことで楽しかった!
電車でお出かけするのもいいかもな~なんて思いました。
レジャーシートをしいてご飯を食べるというのも久しぶりで…
なんだかのんびりしちゃいました(^^)
人はいっぱいいたんですけど、そんなにごみごみしているわけじゃなくて、食べたり飲んだりするときは適度な距離をとれるくらいで。
ステージで音楽が鳴ったり、楽しそうなおしゃべりが聞こえてきたり、人のざわめきが心地よかったです。
怪我とか迷子とかなく行って来られてひと安心(^^)
来年もまた行こうかな…?
次回のShirabeは、当初の予定通り12/11(日)です。
時間は9:30~11:30。場所はお申込みいただいた方にお知らせします(太田市内です)。
クリスマス会ですね~♪
内容はこれから詰めていきます!
お申込み先
メール:shirabe0121@gmail.com
電話:090-8646-0615(代表:しろみ)
※12/2(金)までにお申し込みをお願いします
※電話に出なかったら、留守電に「きょうだい会の件で~」と入れてください。折り返しお電話いたします
初めてお申込みくださる方は、
①参加するきょうだいさんのお名前
②2022年度の学年
③性別
④食べ物アレルギーの有無
⑤保護者の方のお名前と、参加者との関係
⑥住所
⑦電話番号(携帯など、特に当日連絡の取りやすい番号)
⑧メールアドレス
⑨障がいのある兄弟姉妹の、障がいの名称(自閉症、知的など)
⑩なぜ参加したい(子どもにすすめたい)と思ったか?(簡単で結構です)
をご記入ください。
2回目以降の方はお名前と現在の連絡先だけでOKです(^^)
お申込みいただいた方には必ず返信しますので、もし3日経ってもなければお問い合わせくださいね。迷惑メールに入っちゃってた…なんてこともたまにあるので…
ご参加お待ちしています(^^)
こんにちは!
8月最後の日曜日に、オンラインできょうだい会をしました。
きょうだいさんに、夏休みの楽しかったことを聞かせてもらってうれしいきもちになりました♪
オンラインがけっこう久しぶりだったので、前にもしたことがあってみんな知っている「家にあるものしりとり」と「以心伝心ゲーム」をしました!
あっという間の1時間ちょいでした。
はしゃいでしまって写真を撮るのはすっかり忘れていましたね…
次回は10月!外での活動の予定です。
年度始めには10月2日(日)を予定していたのですが、日程が変更になります。
10月23日(日)に、太田市のスポレクにみんなで行きたいな…と思っているのですが、ただ中止の発表がないだけでまだ詳細が不明なのでちょっと考え中です…
ううーん
すみません、10/2(日)ではなくなったということだけ今回はお知らせします!
短いですがご報告とお知らせまで(^^)
こんにちは!
年度初めの予定では8月7日(日)にオンラインできょうだい会を行う予定だったのですが、8月28日(日)10:00~ に変更になります。
すみません!
オンラインでゲームをする予定です。1時間~1時間半くらいです。
詳細はお申込みいただいた方にメールいたします。
興味はあるけど遠くてなかなか行けないよ~
という方、特にぜひ!
お近くの方ももちろん、ぜひ!
暑いのと、コロナがまた猛威を振るっていることもあり、オンラインを予定して正解だったなあと思っています。
お申込みは、
メールで:shirabe0121@gmail.com
電話で:090-8646-0615(代表:しろみ)
Facebookから:きょうだい会Shirabe | Facebook または銀鏡 あゆみ | Facebookから、メッセージをお送りください
※8/26(金)までにお申し込みをお願いします
※電話に出なかったら、留守電に「きょうだい会の件で~」と入れてください。折り返しお電話いたします
初めてお申込みくださる方は、
①参加するきょうだいさんのお名前
②2022年度の学年
③性別
④食べ物アレルギーの有無
⑤保護者の方のお名前と、参加者との関係
⑥住所
⑦電話番号(携帯など、特に当日連絡の取りやすい番号)
⑧メールアドレス
⑨障がいのある兄弟姉妹の、障がいの名称(自閉症、知的など)
⑩なぜ参加したい(子どもにすすめたい)と思ったか?(簡単で結構です)
をご記入ください。
2回目以降の方はお名前と現在の連絡先だけでOKです(^^)
お申込みいただいた方には必ず返信しますので、もし3日経ってもなければお問い合わせくださいね。迷惑メールに入っちゃってた…なんてこともたまにあるので…
オンラインは今年は8月のみの予定ですので、ぜひ!
お申込みお待ちしております!
こんにちは!夏が近づいてきましたね!
実はわたし、泳がないし潜らないし波に乗らないし海にも山にもそんなに興味がないし、体力ないくせに夏が大好きです。
なぜなら寒いときがないから。
春とか秋とか明け方や夕方は肌寒かったりするけど、夏は朝から暑いじゃないですか。
だから好き。というか極度に寒いのが嫌いなだけですね。
またどうでもいいことから始めてしまいましたが、実は今月、NPO法人DNA(NPO DNA | 群馬の10代にしなやかな学びを。 (npo-dna.org))さんにご依頼いただき、光栄なことに太田女子高校、略して太女(タジョ)の授業で講師役を務めさせていただきました。
3年間を通して自分だけの研究を進めていく授業……でいいのかな?があるのだそうで、その中のひとつ「ロールモデルに出会うことを通じて、社会テーマに出会う」という回でロールモデルとして、1年生を対象にお話をさせていただいたのでした。
自分の高校生の頃のこととか、学歴・職歴…なぜきょうだい会Shirabeを立ち上げることにしたのかなど……
人前で話すことに慣れていないので、へったくそで聞いてくださった生徒さんには申し訳なかったです。
もうなんかね、教壇のどこ立っていいか、座っていいのかどうかすらもわからない……教室の黒板の前にひとりで立つとか、小学生時代の朝礼の1分間スピーチ以来なんじゃなかろか。
時間配分うまくできなくて質疑応答の時間とれなかったし… ああぁ~ やり直させてくれ~ ってしばらく心の中でバタバタしていたり、
「でもね!話し方はどうあれ内容はね!たぶん他では聴けない内容ですからね!まあ、確かなものを提供できたんじゃないの?!」
とかって自分を半ば無理やり鼓舞したりしていましたが、笑
先日DNAの沼田さん(NPO DNAとは | NPO DNA (npo-dna.org))が生徒さんからのご感想を送ってくれたのでちょっと復活しました。ありがたし。
ご自分のお友達のきょうだいさんに思いを馳せてくれた子や、「障がいだけでなく、障壁をもつ人が過ごしやすくなるには、設備を整えるとかだけでなく、寄り添うことが必要なんだと思いました」って書いてくれた子とか、「行動を起こすときは仲間をつくります!」「いろんなことに挑戦してみます!」って希望を述べてくれた子もいたし、「自分がきょうだいだったら…」って真剣に考えてくれた子とか…
一生懸命お話聞いてくれて……泣。みんな賢くていい子だなあと思いました。
こういう授業を取り入れてくれる校長先生もすばらしいですよね。そして授業をよりよいものにしていこうとがんばってくれる担当の先生たちも。
きょうだいの話とか聞いてもね、正直ピンとくる子のほうが少ないと思うんですよね。でも10代のときに聞いた話って、そういうもんっていうか。
10年後・20年後に「あ~そういえばそんな話聞いたな」と思い出したり、普段ずっと覚えているわけじゃないけどふとした瞬間に思い出す言葉だったり、そういうのがひとつだけ、生徒のみなさんに残せていたらいいなあと思っています。
ちなみにわたしが高校生のとき心に残った言葉は、おばさま先生の「若いときはずっと若いと思っているだろうけど、年はとるんだから」という言葉。
ちょっと前後の文脈忘れてしまいましたが、そのときは「そりゃそうだろ……生きてりゃ年とるだろ」って思ったんだけど、なんかずーっと覚えてて、30代かな~わかんないけどふとしたときに「ほんとだ……ずっと若いと思ってたわ」って実感したことです。
年代が上がったら、再実感しそう……。いろいろと。
先生はたぶん狙ったわけじゃなくて何気なく言ったつもりだろうけど、そういう言葉ほど残るのかもしれないですね。
先生元気かな。
覚えていることだけが経験のすべてじゃないですからね。きちんと仕分けして覚えていられることなんてほんの一握りですよね。
授業の様子などなどはDNAさんのHPにまとめられておりますのでそちらをご覧くださいませ。
描く未来の道しるべとなる出会いと交流を。- 8名のゲストによる「ロールモデル講演会」 | NPO DNA (npo-dna.org)
わたしも含め8名のロールモデルさんがおりまして(生徒さんたちは、この8名の中から2名を選んでお話を聞いてくださいました)、その方たちと出会えたこともありがたいことです。
ほんとに、人に歴史ありですよね~
わたしが聴きたかった~
ロールモデルさんの紹介もDNAさんのHPに掲載されています!ので、ぜひご覧ください。
あと、このロールモデルに会うっていう授業の前に、なんと!Shirabeの!セラさんが!生徒さんみんなの前で講演をされていたのでした~
フゥ~!すっげ~!
もちろんShirabeのセラじゃなくて、ワーク・ライフバランスコンサルタントの新井セラとしてですよ。
聴きたかった。
いや~ なんか、久しぶりにすごく責任重大なことをいたしましたよ。
親御さんが大切な娘さんを信頼して預けている学校が、その大事な生徒さんによい影響を与えてくれると信じてDNAさんとタッグを組み、そんな頼りにされているDNAさんが「この人なら話させて大丈夫」という信頼をもって我々にお声かけくださったという……
えっ……めっちゃ信用・信頼のしかかってきてるじゃん……大丈夫か?
ってびびっていました。笑
まあでもできることしかできないので……できないことはできないので……(何か言っているようで何も言っていない発言)、
とにかく素であそこに立ってました。
太女の1年生さんたち、お話聞いてくれて本当にありがとうございました。
少しでもお役に立てていれば幸いです。
個別におしゃべりいくらでもしますので、もしもっとご興味がございましたらお気軽にメールくださいね!
DNAさん、貴重な経験をありがとうございました!
こんにちは!
爽やかな気候になってきましたね~ でもすぐに梅雨…… お天気も雨降りもどちらもそれぞれの魅力がありますね。
さて、先週の日曜日は今年度初めてのきょうだい会でした!
無事会場を使うことができ、今回はクラフトとゲームを楽しむことができました。
まずは、「ウソ・ホントゲーム」で自己紹介も兼ねたアイスブレイク。
「自分のこと」を紙に4つ書きます。3つは本当のことで、1つだけウソを混ぜます。
みんなで質問したり相談したりしながら、どれがウソか当てるというゲームです。
怪しいな~と思って質問すると、明確な答えが返ってきたり…でも即答したからといって本当とは限らなかったり…(例えば嫌いな食べ物だったら、嫌いなところをわざと「すき」にして答えればいいんですもんね)、難しかった!
もうみんな何回か顔を合わせているので、顔と名前と学年は知っているのですが、もっといろいろなことを知り合うことができて楽しかったです(^^)
そして質問される立場になると、どきどきしてスリリングでこれまたとっても楽しかった!
いっぱいおしゃべりできて、すごく満足感がありました。
それからクラフト。今回は「くるくるレインボー」をつくりました。
見たことありますか?これです!↓
回して遊ぶっていう単純なおもちゃなんですけど、見た目もきらきらしてきれいでインテリアにもなるという。そして永遠に回していられるくらい中毒性があります(笑)
これ前からほしいなと思っていて、でもね、買うと1,000円とかするんですよ(すぐお金の話する。笑)!有名テーマパークとかでてっぺんにキャラクターがついていると、2,000円らしいですよ!!
まあでも、売っているのはもっと大きかったり素材もよかったりするので、値段だけの価値はあるんですけど、でも買うと高いものをつくれると単純にうれしい(笑)
「クラフトなんにしよ~」ってゴロゴロしていたらいつも来てくれるボランティアさんがアイデア出してくれてつくり方の動画も送ってくれて、とーってもありがたかったです!
きょうだい会Shirabeはこのようにして周囲のご厚意に支えられて立っております……感謝。
みんなそれぞれテープの色にもこだわって、すてきなくるくるレインボーができました(^^)
そのあと、「瞬間移動ゲーム」をしました。
プログラムを見てきょうだいさんが「瞬間移動って何するんだ!?」ってざわついてくれた、ナイスネーミングのこちらのゲーム(ネットで調べました)。新聞紙を使います。
新聞紙を各自丸めて棒にします。みんなで円になります。棒を身体の前で立て、みんなでタイミングを合わせて素早く右隣り(右に動くか左に動くかは事前にみんなで決めておきます)に動き、その右隣の棒が倒れる前にキャッチする!
という、まあ至極単純なゲームなんですけど、これがめっちゃ息が上がって楽しかった……!
各自で新聞を棒にするので、長いのもあれば短いのもあって、キャッチが難しい!変化がついておもしろかったです。
みんなキャーキャーいって楽しんでくれて、うれしかったです(^^)
最後にたけのこニョッキをして、かぶらずに終えられたらおしまい…にしようと思ったけどなかなか終わらないので次回の課題にしました(笑)
お土産のお菓子をもらって、お迎えが来て解散。
みんな満足そうな表情をしてくれていたので、よかったです!
今回途中の写真を全然撮っていなくて、というか写真のことすっかり忘れていて、それだけスタッフも本気で遊んでしまいました(笑)
2018年の1月が初めての回だったので、当時小学1年生だった子が今や6年生……感慨深い……。
年数回しか会わないのですが、きょうだいさん同士も顔見知りになって打ち解けて、瞬間移動ゲームの棒でチャンバラを始めたりして……
なんかもうニヤニヤしっぱなしでした。
これからも細く長く続けていこうって、改めて思いました。
次回は8月7日(日)です。暑いので、涼しいお部屋でオンラインきょうだい会にしようかなと思っています。オンラインもせっかくできるようになったので、たまにやらないと忘れちゃいそうだから!
遠くの方にもご参加いただけるので、県外だからなかなか行けないよ~というきょうだいさんにも参加してもらえたらうれしいです!
お申込みお待ちしています(^^)
こんばんは。だんだん夜も暖かくなってきましたね。
今年度の年間予定が決まりましたので、ご報告します!
2022年
5月22日(日)10:00~11:30 クラフト&ゲーム(予定)
8月7日(日)内容未定
10月2日(日)内容未定
12月11日(日)クリスマス会
2023年
2月12日(日)内容未定
いろいろ未定ですみません!
だんだんオンライン以外の活動を増やしています。
現在、5月22日(日)の申し込みを受け付け中です。室内遊びです。
それから、Shirabeの新しいリーフレットができました!
(今年度の予定は書かれていません)
もし、どなたかお知り合いで「きょうだい会すすめてみたいな」という方がいらしたり、施設などに置いていただける方がいらしたら、ご連絡くださいませ!
必要部数を送らせていただきます。
今年度もきょうだいさんたちと遊ぶのが楽しみです!(^^)